結果返ってきました。ですが、予想どおり不合格でした。

結果としては、リスニング10/22 筆記+作文 26/54 作文 10/20 合計 36点でした。
作文がそれなりにできたのは、
テスト振り返り
テスト2週間前あたりから本格的に勉強を始めたので、リスニング、作文がほとんど手をつけられなかったので、ここがウィークポイントとなってしまいました。。
文法もまだまだできてない点が多く、付け焼き刃ではなかなかできるものではないなと改めて実力テストを受けることの難しさを実感しました。
今回テストまでに行ったこと
英語以外の検定を受けるのが久しぶりだったので、教材の選定に戸惑いました。。
MichelThomasイタリア語ver
このブログでもたくさん紹介しているMichelThomasですが、初学の段階で文法を覚えていくにはかなり役立ちました。『MichelThomas』の詳細はこちらから確認してください。
単語帳
CD ブック これなら覚えられるイタリア語単語帳
単語帳はあまり数が少ないのですが、ホントの初学者はこのシリーズがオススメです。イタリア語4級くらいであれはこの本だけでも足りるかと。
イタリア語検定3級突破単語帳
準二級だと単語は上記本では足りないので、こちらの本と、ホームページで紹介されているイタリア語の過去問でててくるわからない単語を拾って行きました。*ただ、今回は過去問はあまりやる時間がなかったです。
イタリア語文法
本気で学ぶイタリア語
文法はここから始めました。基本的な文法が全くわからない人でも対応ができますね。これ一冊でイタリア語の基本はばっちりかと!
Practice makes perfect Italian verb Tenses
続いて、こちらで各動詞の形を覚えながら、文法の確認を行ないました。イタリア語などのヨーロッパ系の言語はこの動詞の変化を覚えるのに60%くらいの労力を使いますね。。。
イタリア語検定3級突破
三級の対策本を行いました。対策本は文法問題の量が多いので、理解を深めるのには助かりました。ある程度、基礎がある人はこちらの対策本だけでも十分だと思います。
*イタリア語検定の対策はこちらのシリーズしかありません、しかもだいぶ昔の版です。
次回テストに向けての対策

次回、来年は二級を受けます。なんで落ちたのに級あがってるの?と思われるかもしれませんがハードルはいつも高い方が良いです。2級は結構本格的な面接もあるので、それまでにイタリア人の知り合いとある程度会話ができるようになりたいですね。
ちなみにイタリア人の友達はこちらで紹介しているTandemで見つけました。
実施予定教材
下記教材を次回イタリア語検定までに終了予定です。わからなかった単語表現は、Quizletにいれて覚えていきます。Quizletとは単語を覚えるのに最強のアプリです。こちらで詳しく紹介しています。
知り合いのイタリア人だけのフィードバックではちょっと足りない気もするので、italkiもやってみようと思います。Italkiについてはこちらで紹介しています。
口が覚えるイタリア語 優先度☆☆☆
LingQ 優先度☆☆☆
耳が覚えるイタリア語 優先度☆☆
イタリア語検定二級対策本 優先度☆☆☆
話すためのイタリア語単語 優先度☆☆☆
動詞語形変化 優先度☆☆
Pimsleur 2,3 優先度☆
勉強する言語も増やしていくので、、こんなにできるのかは謎ですが、、
とりあえず2級合格を目標として頑張って行きます。
コメントを残す