今年のキーワードは、なんといっても、、
『コロナウィルス』、『在宅ワーク』でしょう。
そのため、今年は新型ウィルス対策をしつつ、在宅での仕事に関したものを結構購入しました。
M1 Macbook Air
なんといっても今年の目玉はこれだと思います!
M1のMacに比べるとこの1年で買ったもの全てが霞んでしまいました笑
それくらいの圧倒的な高速での処理能力と充電の持ち時間!
その全てが今年出た機械の中で最強の役割でした。
値段以上に活躍してくれること間違いありません。
詳しくはこちらの記事でも説明しているのでみてみてください。
HomePod mini

これまで我が家にはスマートスピーカとしてAlexaとGoogle Nest Miniと鎮座していました。
というのもHomePodは高いし、、ということでしばらくはうちにはありませんでした。
ですが、今年の11月にhomepod miniが発売になりました。
これまでのHomePodより安価でかつ、2つ買うとステレオにできるとのことで2つ買ってしまいました。
Homepod 1台の値段で3台買えます笑 ステレオにするとさすがの実力です。
家で音楽を聞くのが、楽しくなりました。
集中したいときは、iphoneからDarkNoiseを流して集中することも可能です。
と、HomePod miniを購入したことに伴い、、
「家をSmarthome化できないか?」と思い立ってしまい、、色々と照明を買いました。
スマートホーム化の様子はこちらの記事で記載しました。
Philips Hueライトリボンプラス Bluetooth ZigBee スマートLEDテープライト
夢だった間接照明を簡単に作ることができました。
またいろいろなシチュエーションに応じて色を変えることができます。
色を細かく変えたい場合は、「Hueブリッジ 」が必要なので、買いました。
安価で間接照明だけを作りたい人はこちらが良いです。
「Alexa LED テープライト RGB テレビバックライト」
Nature Remo mini 2
家をスマートホーム化することのもう一つとして、このNature Remoの役割がすごいです。
リモコンを持つ家電を全て自動化することが可能です。
また、iosのショートカットにも対応しているので、自分でシチュエーションを作成して作ることができます。
たとえば、、今私が重宝しているのが朝起きるときです。
この冬場なので、なかなか起きられない時があるのですが、、
確実に起きれています。
それ以外にもペットを飼い始めたので、寒くなったら自動でエアコンを入れるという設定をしています。
かなり便利ですね。
miniと普通のどっちが良いのか?
Nature remoを買う際にminiにするかどうか問題がありますが、違いは湿度、人感、照度センサーがあるかないかになります。
正直、miniで十分だと思います。温度センサーが付いています。
ただ人によっては湿度や、照度センサーは重宝しそうです。
また、mini2になって赤外線の距離が2倍になったらしく、結構離れていても使えます。
設定も簡単です。
実は以前一度買ったことがあったのですが、
持っているリモコンの設定に時間が掛かったのと、結局使えなかったことがあり返品していました。
Meross WIFIスマート延長コード
これはコンセントをスマートホーム化するものです。
使ってないときに、コンセントを入れておくのは持ったいないな。。というのがあり、不要な電力を削減することができるので良いかなと思っています。
魔法のテープ 極
机の上を整理するために使用しました。
ハブや上にあるものを机の裏に延長コード類をこれを使って机の裏に貼っています。
これを貼っていますが、一度も外れていません。
Macはさすがに落ちた時が怖いので貼れないですが。。かなり耐久性は高そうです。
エルゴトロン LX デスクマウント デュアル モニターアーム
こんな感じのPCのアームです。
これはやばいです。
なぜこれまで使っていなかったのか後悔するレベルで生産性が上がりました。
エルゴトロンのアームは正直高いですが、、、
このステイホーム期間であればほとんど家にいて作業することが多いと思うので回収はすぐにできるレベルだと思います。
どんな角度にも変えることができて、
寝そべってても、仕事ができるのは良いですw
また、机の上がかなり綺麗になるので、その点もおすすめです。
ディスプレイはこれを使っています。
Bose Noise Cancelling Headphones 700
これまで外に出る時は、
去年買ったsonyの完全ワイヤスのイヤフォンを使っていたのですが、
今年は家で仕事をすることが多くなったということもあり、ヘッドフォンを多用しています。
このBoseのヘッドフォンがいいところは、そのノイズキャンセリング機能とBoseらしい音質でしょう。
ノイズキャンセリングは特有の気持ちの悪い感じがしません。
電車に乗ることがある時は、映画をみていることもあるのですが、集中して見ることができます。
また、さらに良いのは内蔵のマイクの機能です。
6つのマイクが内蔵されており、自分の声とそれ以外を分断して処理することができ、かなりクリアに音を届けることができます。
電話会議など、オンラインでやることが増えてきたのでこのような商品を使うのはいいですね。
加湿器 パナソニック(FE-KXT07)
コロナウィルスが冬になりさらに凶悪化するかすることを見越して、買っておきました。
コロナウィルスに限らず、乾燥するとウィルスが感染しやすいとのことで、
加湿器を二台をかけておき湿度を常にある程度高くしています。
職業柄、絶対にインフルなどの病気はひけませんので、徹底対策をしています。
ゲルクッション
家で仕事をする時が多いので、これを使うと長時間の仕事が楽になりました。
Amazonで色々なのが売っていますが、どれでも良いと思います!
Oculous Quest2
これも確実に人生の質を変えたと言えるものです。
VRは数年前にPS VRをやった振りです。
この時のVRは配線を数本つけて。。。と開始するのに10分くらいの時間がかかり、設定も大変でした。
結構手に入れるのは大変でしたが、その大変さからすぐにやらなくなってしまいました。
そうした煩わしさから解放してくれたのが、この Oculous Quest2です。
ワイヤレスでスマホ一個あればすぐにVRを行うことができます。
またお値段も4万円いかないくらいとVR製品にしては手頃です。
もちろん、ゲーム機としての性能も抜群です。
結構種類があるので、ある程度遊んだらまとめていきます。
iPhone 12 pro Max
今年も買ってしまいました。
iPhoneというよりはカメラ機能を持ったものとして使うことを主として考えました。
iphone11も結構良かったのですが、さらにカメラが良くなったので、買ってしまいました。
5Gにも対応とのことで来年のahamo乗り換えに備えて買っておきました。あと、今年、来年はこれを使ってYoutube配信をしようかなと思っています。
フィルターは11の時と同じでこれです。2枚入ってこの値段はやばいです。同じメーカーでカメラのフィルムも買っておきました。
ケースはこれです。めちゃめちゃ軽いし、その割に守ってくれます。
指を挟んで使うのに11で慣れたのでこれを使っています。
マグセーフの携帯でも良いのですが、、やはり指を挟んでいた方が落とす確率も下がるので、おすすめです。
文頭でもありましたが、今年はコロナということもあり、家にいることが多く家をいかに快適に過ごすようにするか?ということにお金を使ったように感じます。
ちょうど、年の初めにどうぶつの森をやっていたのですが、家で箱庭を作っているような感じになってきました笑
VRが来年はもっと良くなると思うので、この辺りは来年以降も引き続きみていく必要があると思います。
コメントを残す