アルク900点突破コースレビュー|最短で効率的にTOEIC900点以上突破するための教材!

アルクTOEIC900点突破コースとは?

そもそも『アルクTOEIC900点突破コース』とは

TOEIC(R)L&R TEST 完全攻略900点コース』のことをいい、

このコースでは 半年間という期間内で、TOEICでも最高峰に当たる900点を超えるためにどのようにしたら良いのかの全てをお伝えしています。

TOEIC900点以上ってそもそもどれくらいのレベルか?

天下のOXFOED大学が出版している『A Teacher’s Guide to TOEIC® Listening & Reading Test Preparing Your Students for Success』によると、下記の表になります。

現状の学力が平均的な600点からのスタートとすると900点達成を

半年で達成するためには1日に10時間近くは必要になってきます。

1日に10時間というと『受験生かよ・・』というレベルで勉強しなくてはならず

ほとんどの人(特に働いている人)にとっては短期間では到達することができないものとなってしまうでしょう。

ですが、これはあくまで一般的な話です。

効率的な勉強をした場合はもう少し早く目標に達成することができます。

今回はTOEIC900点を超えるための教材として効果的なものの一つである『TOEIC(R)L&R TEST 完全攻略900点コース』をご紹介いたします。

アルクTOEIC900点コースのポイントは?

-ビジネスレベルで海外とのやりとりができるレベルまで引き上げる

  • 膨大な量の問題をこなし精度が高くTOEIC900以上を狙える。
  • 飽きずにTOEIC900点以上を狙える
  • TOEIC900点を超えるノウハウが詰まっている

担当の大里秀介先生とは?

TOEIC® L&R テスト 990点満点30回以上取得/TOEIC® SW テスト 200点満点取得。サッポロビール株式会社に勤務する現役サラリーマン。東北大学農学部応用生物化学科卒。2006 年から英語学習を開始し、2011年に990点満点を獲得。2012年からはカナダのSLEEMAN BREWERIES LTD. に勤務し、北米間の一大ビジネスプロジェクトをTOEICで磨いた英語力で成功に導く。TOEICブロガー「Tommy」としても活躍し。時に「変態」と言われる圧倒的学習量とモチベーションの高いブログ記事は学習者を刺激し、伝説のブロガーとして人気を誇る。

実際にサラリーマンとして、

しかも英語を使って、

ビジネスで成果を上げているサラリーマンが作ったプログラムなのでかなり期待はできますね。

アルクのサポートも充実

  • アルクのTOEIC通信講座は、市販の教材のように単に買っておしまいではなく、その後の単に買っておしまいではなくその後のサポートも充実しています
  • TOEIC完全攻略900点コースの場合、6回に及ぶテストの添削に加えて、質問を講師にすることができます。

質問の例

■教材が思った以上に難しいです。暗記中心の学習になっていますが、それで大丈夫でしょうか。

■この講座の、効果的な復習の方法を教えてください。

■先日受けた TOEIC の結果が悪く、モチベーションががくんと下がってしまいました。やる気を回復する方法ってありますか?

このような他の通信教育教材ではスルーされてしまいがちな質問であっても丁寧に答えてくれます。これがアルクの力ですね、

それでは具体的にどのような教材を使っていくのかを見ていきましょう

アルクTOEIC900点コースの教材構成

●コースガイド1冊 ●テキストブック6冊 ●ウィークリーテストブック1冊 ●マンスリーテストブック1冊 ●ワードブック1冊 ●マンスリーテスト5、1冊 ●ファイナルテスト1冊 ●CD13枚(CD版のみ)

アルクTOEIC900点コースで効率的な学習の進め方

テキストブック

毎日使うことになるテキストブックでは、飽きないように進められる工夫がこなされています

900点以上ともなると教材をこなしているだけではなかなか超えることができません、、

そもそも900点を目指そうと言うモチベーションが続かないことが多いのです

この教材であれば、実際の仕事のようなイメージで、プロジェクトごとにこなすことができます。

なので、単にTOEICの問題を解いていくと言う感じではなく

実際の海外の企業で働いていたり、

海外で住んでいたり、、、

と言うようなイメージ感を持って毎日の勉強を進めることができます

このような工夫がこらされているTOEIC 900点コースオススメです

ウィークリー/マンスリーテスト

もちろん単なるプロジェクトだけで終わるわけではありません!

1週間ごとにテストが付属されていてこちらはTOEICのテストに準拠しています

1週間にこのようなテストをこなすことで、

着実に、かつ確かな進歩を目指すことができます

ファイナルテスト

ファイナルテストはこちらになります。

ここまでやり切れれば、余裕でTOEIC900点を乗り切れる実力がついています。

アルクTOEIC900点コースの六ヶ月間の流れ

1週間どのような感じで進めていくのか

週5日、6ヶ月間のカリキュラムになっていて1日の学習時間は50分から60分ほどで行えます。1つのプロジェクトに三日間取り組み英文を早く正確に理解する力をつけていきます。

下記のような感じで最初の3日間は流れていきます。

1日目:
ミッションを意識してパッセージを読み解いてプロジェクトの概要把握

2日目:
プロジェクト読みミッションを達成で答え合わせ

3日目:
各パッセージの細部まで立ち戻りわからなかったところを理解する

アルクTOEIC900点コースまとめ

TOEIC900点というと遥か彼方の夢と感じてしまいますが、本冊子を使用することで叶えられる計画に変えることが可能です。

最後にメリットデメリットを確認しておきましょう。

アルクTOEIC900点コースの悪いところ

まずはデメリットから述べていきます。

値段がやや高い

値段は正直6万円と高いです。

ですがTOEIC900点を叶えることができるのであれば、下手にTOEICを受け続けるよりかはその間は我慢をして本教材を行なった方が効率的です。

しかも、本教材はTOEICだけではありません。

TOEICだけができるペーパーテストマンになっているだけだとなかなか回収できないとは思いますが、プロジェクトベースで実際の生活に基づいて

できるのでTOEIC以外のことにも適用ができます。

しかも返金保障もついています。

これってやりすぎでは。。

スパンが長い

達成までの期間が長いです。ですが、最初にお話ししたように600点からのスタートとすると通常のプランだと毎日10時間の勉強をしなくてはいけないのにもかかわらず1時間集中して行うことで達成できることを考えると効率的です。

また多くの場合飽きたり、途中で何をしたら良いのかがわからなくなってしまうのですが、教材を使うことで無目的な状況にならずに最後まで続けることができます

アルクTOEIC900点コースの良いところ

では本コースのメリットを最後にまとめていきます。

音声は4日カ国の英語

本プログラムの音声は4カ国の英語が入っています。

そのためアメリカ英語だけになれてしまう・・というような偏りもなく、

イギリス英語、オーストラリア英語、カナダ英語などいろいろな英語を聞くことができます。

プロジェクトベースで面白くできる

何度も言っていることでくどいのですが、、、

実際の仕事のような感じで、プロジェクトベースでできる!というのは結構画期的です。

TOEICの教材を買っていくと単に問題があるというだけなので、買うだけで満足してしまう。。というのは私自身何度もありました。

そう言った部分がなくすこともできて、効果的にできるようになっています。

コメントを残す