語学を勉強するには、いかにして時間を作っていくかが重要です。
特にフランス語といった多くの人が日常生活では必要としない言語をある程度使えるようになるレベルまで持っていくには、膨大な量のフランス語を聴けるようになる必要があります。
『耳で勉強する』ことをおすすめします
世の中にはいろいろなフランス語の本がありますが、CD付きの本も増えてきました。
ですが、多くの本がその本とセットでないと使えない、または補助的なものが多いです。
そのため通勤、通学時間に聞いても本を開く必要があり、満員電車や歩きながらだと本を開く必要があるため大変です。
そこでフランス語を隙間時間や通勤時間などでマスターしたい人のためにおすすめしたいのが、amazon オーディブルです。
月のいつでもキャンセルができます!
本記事ではフランス語をマスターするためのおすすめのオーディブルと私(小野)が実践してみて効果のあげる使い方とこれはダメだな・・という使い方をお伝えします。
そもそもオーディブルとは?
オーディブルとは、amazonが提供している耳で本を聞くことができるサービスです。
アメリカでは割と人気な媒体になってきている
日本ではまだあまり浸透していないのですが、、、アメリカでは今や、5人に1人がオーディオブックを聴いています。
And while shares of print and e-book readers are similar to those from a Center survey conducted in 2016, there has been an uptick in the share of Americans who report listening to audiobooks, from 14% to 20%.
PEW Research center
フランス語を話せるようになりたいのであれば、
話すのももちろん大事ですが、、
フランス語の音に慣れていく必要があり聞く練習をする必要があります。そのため、普段からフランス語の音を聞くための良質な教材をオーディブルで手に入れてください。
まずはオススメの教材を紹介していきます。
フランス語入門者-単語系
語学学習の肝となる単語帳もオーディオブックになっています。本で買う人が多いのですが、単語にとりかかるのってなかなか億劫ですよね。
そんな人には歩いているときに単語を聞くのをお勧めします。
キクタン フランス語【入門編】

価格1700円→初回無料
2000 Most Common French Words in Context

価格3000円→初回無料
French For Dummies

価格1700円→初回無料
フランス語初学者- 会話練習系
このブログで何度も紹介しているのですが、pimsleur、PaulNoble シリーズ、Michel Thomasといった語学界のハッカーたちのオーディブルも存在しています。pimsleurやミシェルトマス は普通に買うと高い(大体1万円〜)のですが、初回は無料なので、試しにやってみるのと良いと思います。
フランス語中級者向け-ショートストーリー系
全編フランス語なので、フランス語にある程度慣れていないと難しいですが、、短編ものもあります。フランス語の音に慣れてきたら、使ってみると良いでしょう。
French Short Stories for Beginners

価格1700円→初回無料
Le Petit Prince(星の王子様)

価格1700円→初回無料
いきなり物語は難しいので、、初めに日本語で書籍版から読んだ方が良いですね!
オーディブルのデメリット
オーディブルのデメリットですが、定額で1500円という部分でしょうか。また、「コイン制」というややわかりづらい仕組みをつかっています。この点についてわかりやすく解説していきます。
オーディブルの「コイン制」を解説
オーディブルはコイン制という少し変わった制度を使っているので、その使い方をわかりやすく説明していきます。
- 「コイン」が毎月もらえる
- 購入したオーディオは解約した後も聞くことができる
- 入会中は30%OFFで別タイトルを買うことができる
毎月1500円を払うことで1枚コインをもらうことができます。
基本的には、そのコインと引き換えに月に1つ好きなオーディオブックをもらう形式です。
追加分に関しては30%offになって別途購入する形になります。
ですが、コインを使って購入したオーディオが気に入らなければ返品もできます。
解約後も聞くことができます
定額で1500円ですが、解約後も聞くことができます。
これは無料体験時にも適用されていますので、購入と同じ扱いになり解約後も聞くことができます。
どのような感じなのか試しに聴いてみる!ということもできるので、気になる方はこちらから登録してみてください。
オーディブルのメリット
オーディブルのメリットですが、「耳で勉強ができる」というのが大きいでしょう。
通勤通学時間の間にフランス語を学ぶことができるのは時間の捻出が難しい社会人や部活で忙しい学生にもメリットがあります。
やることを削っていっては語学学習はつづきません。これまでに使っていなかった時間をいかに使うかに焦点をあてていき、オーディオブックで有効活用していきましょう。
それではメリットが分かった段階で具体的にどのようにオーディブルを始めていくのかをみていきましょう。
オーディブルの始め方の3ステップ
Audibleの始め方は簡単です。
- 30日間無料体験に登録する
- スマホ・タブレットにアプリをダウンロードする
- 聞きたい作品をウィッシュリストに追加
それでは、手順を紹介していきますね。
1.無料体験に登録する

まずはアマゾンアカウントにログインした状態でこちらから30日無料体験にお申し込みをしてください。
※30日以内に解約すれば課金されることはありません。
2.アプリをダウンロードする
続いて、使用したいスマホやタブレット端末にアプリをダウンロードしてください。アプリのダウンロードはこちらからどうぞ。
3.聞きたい作品をウィッシュリストに追加
アプリをダウンロードしたら聞きたいオーディオブックを検索して、「ウィッシュリストに追加」ボタンをクリック。

スマホの別ブラウザでaudibleのページを開くと『コインで購入する』ボタンがありますのでこちらを押してください。
私はamazon.comで登録しているので英語表記でわかりづらいのですが、、画像をあげておきます。

ここで購入して、アプリに戻ると使用することができます。
失敗しないオーディブルの使い方
学習は、毎日続けないと全く意味がありません。
通勤、通学の際の何分間はピムズラーを聞こう!といった形で決めると良いでしょう。
また、速度を変えて聞くこともできます。
単語はフランス語を聞いて日本語に変換するスピードが大事なので、慣れてきたら2倍速にして、聞いてみると良いでしょう。
初月は全て無料なので、こちらから30日無料体験に試しにお申し込みをしてみてフランス語をできるようにしてみてくださいね。