Macmini購入|最初に入れたおすすめアプリと購入背景とその使用感

先日、Mac miniを購入しました。最新のが欲しかったのですが、
今回はお試しということも踏まえて、2014年に発売のを買いました。

しかも中古です。

今更、いわくつきの2014版Mac miniを買う人もいないと思うのですが、

どのような背景で買ったのか、どのようなアプリを入れたら、仕事で使えるのか、またその使用感について記載していきます。

なぜいわくつきなのか・・・こちらのMacのCPUのベンチマークがわかるサイトを見てもらうと、2014年のが2011,2012年に発売されたものより負けているのがわかります。

macbookmini 2014の購入背景は?

まず一番初めに来るのは、work from homeで家にいることが多くなったため、家用に使えるマックが欲しくなった。

ということでした。

家でノートパソコンを使うのも良いのですが、いちいちモニターに繋ぐのもしんどいですし、、

また、自宅で常に動いてくれているので、iphone,ipadからつなぐこともできるかな?と考えました。

以前、ipadでプログラミングを使うための方法の記事を書きました。

 iPadでプログラミング!必要な開発環境、アプリとは??(初心iPadでプログラミング!必要な開発環境、アプリとは??(初心続きはこちら

ipadでプログラミングをするためには現状SSH接続するのが最強ですので、その元データをMac miniに入れているのはアリかなーと思いました。

事前にマックが壊れていて直したので持ち運びたかった

またこれは全然別件ですが先日自分史上初めてMacの液晶が壊れてしまいました。

その時はMacが一台しかなく、ないと仕事にならないので修理に出しました。

使うことができなくなってしまったのでこのような場合に何もできなくなるのは困るので保険という意味でももう一台あるとよいかな?と思い購入を考えました。

こちらで直してもらいましたちなみにですが、その際の修理は渋谷にあるMac修理専門店愛Macで直してもらいました。他のところで直してもらうよりも速く、安く直してもらえます。
参考 Mac修理専門店愛MacMac好きには有名な修理店です

ガジェット好きあるあるの買う理由探しでした

と、理由を書いてきましたが、結局はガジェット好きあるあるの買う理由探しかなと思います笑

前々からMac miniは気になっていましたので! ということで、購入するに至りました。

Mac mini2014基本スペック

最初Appleの公式サイトで’フルスペックで下記を購入しようとしました。

Mac miniをフルモデルで購入しようとしましたが、20万円近くとお試しで買うには結構高くなってしまうので・・・

断念しました。

動画編集をするのであれば、今持っているProで良いかなと思ったのと、

まだそこまで重い作業はしていないのでもっと重い仕事ができるように頑張ります。

なので、中古だと少し安くなるかも・・と思い色々と見てみて下記に決めました。

Mac mini 2014
  • メモリ: 16GB
  • CPU :Intel Core i5 4278U 2.6GHz
  • ハードディスク: SSD256GB
  • グラフィック: Intel iris 1536MB
  • SDカードスロット: SDXCカードスロット x1
  • USB: USB 3ポート x 4(USB 2にも対応)

メルカリの売上金が一万ちょい残っていたこともあり、

35,772円でMacを購入できました!

メルカリで買うのはやや心配でしたが、ちゃんと問題なく届きました。

CPUの理解が不十分だったため買うときに調査したこと

普段買う時はフルスペックで買うことを意識していたのであまり意識をしていなかったのですが、今回はコスパを意識し,どれが良いのかを考えたかったため念入りに調べました。

普段なんとなくで買ってたんだな・・と再認識しました。

高い買い物なのにバカですね・・

CPUの能力のわかりやすい比喩

参考 CPUのクロック数やコア数とは?シェフに例えてみる

CPUの説明に絵が入っていてシェフの例えでわかりやすかったです。

ちゃんと理解するために別の例を自分で考えると・・

CPUの能力は一つの開発プロジェクトに関わるプログラマと考えてみます。

□プログラマのプログラミング開発能力=クロック数

一つの課題のためにどれくらい早くゴールまで辿り着くことができるのか。

マニュアルを見ながらあたふた・・という人よりも、そそくさとできる人がよいですよね。。

□プログラマの数=コア

プログラマの数が多いと処理する速さも大きくなる

単純にコードを書く速さが速くなりますよね!

□プログラマのスケジュール管理能力=スレッド数

スケジュール管理をして、一人でマルチタスクをこなすことができる

Mac miniの液晶、keyboardその他はこれにしました!

トラックパッド

keychron k2 

参考 Keychron K2 Wireless Mechanical Keyboard

液晶ディスプレイ二つ 

Blue Micro Snowball USB 2.0マイク クローム色 15365 (並行輸入品)
t.c.electronics(ティーシーエレクトロニクス)

カメラもないので、Amazonで安かったこれにしてみました。

案の定画質はそこまで良くはないですが、、値段相応ということで納得しています。
これくらいの画質です。

新しいMac miniをセットアップする際に気をつけたことは?

新しいMacを買うと、Time Machineを使うように勧められることが多いのですが、 

今回はtime machineを使わないようにしました。

なぜ? 

それは現在使っているMacBook Proには使わないファイル群などの多くのゴミが詰まっているため、

そうしたゴミを引き継がないようにしたかったからです。

いずれこちらのMacBook Proもクリーンインストールをしていきたいです・・

また私の業務上使っているのがほとんどがクラウドアプリ(Dropbox、icloud、Google cloud)だったため、

全く問題なく引き継ぎができました。

クラウドについては以前に書いているので参照してください!

 iPhone,iPadの大掃除!!クラウドを効率的に活用してデiPhone,iPadの大掃除!!クラウドを効率的に活用してデ続きはこちら

iCloudの最近出てきた人との共有はめちゃめちゃ便利で良く使っています。

Mac miniに最初に入れたアプリ14個とは?

私は自他共に認めるアプリ好き(おたく)なので病的にどんどん増えていきますが・・・

その中でもこれだけは重要というアプリをいれました。
使い方など詳しくは以前紹介してるアプリまとめをご覧ください。

 Macの生産能力を数倍引き上げるおすすめアプリ21選Macの生産能力を数倍引き上げるおすすめアプリ21選続きはこちら

必須のアプリ群

alfred、magnetは必須のアプリ群です。これがないとMacを動かすことができません。

上述のようにUSキーボードを使っています。そのため日本語の変換ボタンが必要なので、Karabinarを使っていました。過去形なのは、OSをBig Surにしたらなんと使えなくなってしまい、keyboard maestroを代わりに使っています。このアプリは、まだあまり使いこなせてないのですが、結構便利です。

少し動かしたら、以前まで使っていたBetter touch Toolの代替になりました。

それ以外にも色々と設定ができるので今では必須アプリです。

ブログ作成用

Drafts、Ulysses、imageoptimを使っています。執筆して、画像を使う場合は圧縮していくという感じですね。

情報収集

pocketを最初入れたのですが、今ではRead Kitを使っています。

Feedly, Pocket, Instapaperをまとめて見ることができているので、結構便利です。

ただ情報収集は基本的にスマホです。

事務処理用

PDF Expert,Words, Microsoft Excel, Dropbox、Oxford Dictionary、Todoistを入れました。

pagesなどのMac系の事務処理ソフトはマクロを使えず、容量をとるだけだったので削除しました。

現状問題なしというかむしろ快適です

今までMac Book Proを主に使っていたので、違いがあるかな・・

すぐもたついてイライラするのではないかと思っていましたがそんなこともなく現状快適です。

動画をたまに見て、基本はテキストベースの処理なのでそんなにハイスペックなパソコンは要らないですね笑

新しいもの=良いものと思いがちですが、オーバースペックなものを無理に買わずに自分の用途にあったものを買うのが良いというのは今回学びました。

コメントを残す