読める!アラビア文字講座 その1

非常に紛らわしい文字が多くアラビア語を学び始めた人のほとんどが文字で挫折してしまうと思います笑 ですが、ちょっとした工夫をするだけで文字が読めるようになりますので、ここでお伝えしていきます。

まずは、アラビア文字には3つの基本ルールから確認していきましょう。

ルール1 右から左に読む

アラビア語では文字は右から左に読んでいきます。
أنا كازو.  
右から、アナーカズ読みます。意味は I am kazuです。

ルール2 文字はつなげる

上記の例文をみてもらうと分かるのですが、文字と文字がつながっているのがわかりますね。

そのため非常に読みづらいです。パソコンの文字ならまだわかりますが、、これが人の手で書かれていたとなると解読できるのでしょうか・・私は無理だと思います笑

英語も筆記体だとつなげて書く人がいますね。
英語の場合はマストではないですが、アラビア語はマストでつなげないといけません。

ルール3 文字の形が変わる

アラビア語の文字にも英語と同じようにアルファベットがあります。
アラビア語は28個です。

ですが、ルール2に記載したように文字をつなげる必要があるため、基本のアルファベットの形だとつなげることができないんです。
そのため、例外はありますが、各文字に対して、基本の独立形、語頭、語中、語尾形の4つを覚える必要があります。
さて、ここで3つのルールの確認をしましょう。

アラビア語3つのルール
  • ルール1,右から左に読む
  • ルール2 文字はつなげる
  • ルール3 文字の形が変わる

さて、ここから待ちに待った文字の練習に入っていきましょう。

ا アリフ alif

アリフと呼びますが、発音は『あ』です。
ただの棒線です。
覚え方としては、日本語のひらがなで”1″番目が『あ』なので、ありふと覚えましょう。

twitterで探してみる

twitterの文章でどこにアリフがあるのかを探してみてください。
アリフの特徴として、前にはくっつくのですが、後ろにはくっつきません。
そのため、文章内で棒線が出てきたらアリフとわかります。

単語で考える

اا 意味 Oh
ここまで出てきたのはまだありふだけなので、これしかできません笑

お椀グループ

次みていきしょう。お椀が入っているグループです。
ここからかなり紛らわしいです。。気をつけてくださいね。

ب バー Baa

お椀の下に点があるのがバーです。

そして、ここから形が変わるのがでてきます。

ببب

بを3つつなげた状態の文字です。あまり変わらないですね。お椀の下に点がボツと一つあるのがバーです。

twitterで探してみる

それではtwitterから探してみましょう。بを探してみましょう。何個かあるのがわかりますか?

単語で考える

ببا baba

これは特にアラビア語では意味はありません笑 ババですね。

باب 

このようにするとバアブとなり、アラビア語でdoorとなります。

ت チャー  taa

続いてはお椀のに二つの点があります。お椀の”上”というこうことと二つの点があるということがポイントです。

تتت

3つ繋がるとこんな感じです。上二つがついているのはこのتともう一つあるのですが、もう一つの文字は特徴的な形をしているので、繋がっていてもすぐに気づくことができると思います。

twitterで探してみる

実際の文章で見てみると、上に二つ点があるのが何個か見つかりますね。くるっと回転が加わっている方は別の文字なので、それ以外の上に点があるのはتです。

単語で覚える

تاتا タタ 

インドのクルマ会社ですね。

تب tabボタン

ث サー tha

お椀の上に三つの点がついたのがثです。これも上に3つ点がつくのは他に一つしかないので、すぐに見つけることができると思います。

twitterで探してみる

こちらもすぐに見つかりますね。上に三つの点ですよ!

単語で覚える

ثاث  サアサ

アラビア語で家具の意味です。

まとめ

とりあえずは今回はここまでです。次のその2はいつになるかは不明ですが、好評なようなら早めに作成していきます。

アラビア語の読み方のハッキングをしたい方はぜひこちらのscript hackingを買うと良いかなーと思います。

こちらの記事で詳しく説明しています。