昨日WWDCが初のオンライン開催されましたね!
いろいろと噂はありましたが、、
個人的に今回の中で1番の目玉は、iOS14の公開だと思いました!
いろいろ調べると、もうbeta版が使えるようなので、そのインストールの仕方もお伝えします!
全編はこちらで公開されてるので、興味ある人は見てみてください。
そしてまずは、レビューから!
最初に気になるのはウィジェット!
インストールがおわってパッと目についたのがウィジェットの変更です。
地図アプリ、スクリーンタイム、バッテリーが表示されていました。

いろいろいじってると、下記のようにするとウィジェットを変更できるようです。
もちろん今は純正アプリしかないので、使いそうな天気と運動データを入れておきました。

徐々に他のアプリも出てくることでしょう。
App ライブラリの登場

アプリ全体を管理するためのライブラリが登場しました。
そのため、アプリの管理構造が少し変化しています。
これまでは、Appストア➡︎iphoneという関係で、
ダウンロードしたアプリはすぐにデスクトップに表示されてました。
今回のアップデートで
Appストア➡︎ライブラリ➡︎iphoneホーム画面という形になりました。
ちょっとよくわかりづらいのですが、これがなにが便利かというと、、
ホーム画面の整理がしやすくなります。
これまでは今後使うかどうかわからないけど、
使う時になったら困るから削除できませんでした。
したがって、必然的にホーム画面が汚くなってしまいました。
ですが、今回のアップデートによって、上記のような使用頻度が微妙なアプリは全てライブラリに入れることで整理ができます。
もちろん、ライブラリに入れていても検索をして使うことができます。

画像のようにfacebookもライブラリに入れても使えます。
※facebookなどのSNSに時間を浪費したくない人は、こんな感じで出来る限り使いづらい設定にすると使用頻度は減ってくるのでおすすめです。
個人的には、今回のアップデートで1番おすすめの機能です。
大量にあるアプリを非表示にすることができました。
※イメージとしてはタンスの中にしまう感じなので、iphoneの容量は増えないのは注意してください。
Safariセキュリティ関連アップデート
safariの画面上部を見るとトラッキングレポートがあるのでこちらで、どのようなタグがそのページにあるのかを一眼で見ることができます。
翻訳アプリ
ホーム画面を見ていると翻訳アプリがダウンロードされてるのがわかります。

精度はこんな感じです。そこまで悪くないとおもいます。
ただ、注意しなければいけないのはオンライン環境で使うのが基本なので、海外で使いたい!という人は注意したほうが良いでしょう。
ピクチャーインピクチャー

こんな感じで動画を見ることができます!
今のとこ、AppleTVでしか使えないので、微妙ですが、、、
youtube,Netflixが対応してくると、動画を見ながら作業ができるので、結構効率変わりそうです。
現在iPhoneで動画を見ると、画面を全部奪われてしまうのは結構辛いですかれね。
[[6月28日更新]]
Safariを使ってYoutubeを開くと、Youtubeもピクチャーインピクチャーできました

iOS14のインストールの仕方
本公開は、今年の9月予定のようですが、今回お伝えした方法でダウンロードができるようになります!
ダウンロード手順1 iOS13以前のプロファイルの削除

システム設定から一般➡︎プロファイルに移行すると、下記のように出てくるので削除してください。

※画像はiOS14のプロファイルが既に入ってます。
ダウンロード手順2 iOS14のプロファイルを入れて再起動
下記よりiOS14のプロファイルをダウンロードしてください。
その後再起動してください。
*海外サイトで偽物も結構出回っているみたいなので、気をつけてください。もしダウンロードしてしまった場合は同じ方法で削除してください。
ダウンロードは下記の写真の形でできます

ダウンロード手順3 インストール完了
再起動が終了すると、ソフトウェアアップデートから新しいOSをダウンロードしてインストールすることができます。
その後再起動し、インストールが完了して使うことができるようになります!

まだまだ初日で便利さに気づかない部分もあるかな?
まだインストールして初日なので、どのあたりが便利で不便なのか?というのがわからないので、もうちょっと弄った段階で再度記事をアップしていきます。
また、触っていて良さそうなのがあれば再度更新していきます。
個人的には翻訳アプリがかなり便利そうなので、もうちょっと弄ってみたいです。
コメントを残す