2020年iphoneの性能を120%引き出すおすすめアプリ 73種類

こんにちは。多言語(13言語&プログラミング大好き)&塾経営者&Apple信者のKaz(@kaz_620)です。

毎日気付いたらapp storeをみてて、気づいたら30分から1時間近くは使っています(苦笑) 最近は、appstoreに制限時間を設けることで、この病気が少し抑えられています。

さて、本記事では、2020年におすすめのiphoneアプリを紹介していきます。アプリの数がかなりあるので、カテゴリに分けて、かつ使用頻度ごとでまとめています。

  • 使用頻度:☆☆☆(超おすすめ,毎日使っています。)
  • 使用頻度:☆☆ (1週間に1度くらい)
  • 使用頻度:☆ (1月に1度使うかな?くらい)

私のiphone環境について

まずは私が使用しているiphone環境についてお伝えしていきます。
iphone 11 pro maxを使用しています。

せっかくなので、下記で紹介しているアプリを使って、性能の詳細を見てください。

メモリが4GBもあるため、エディタなどの基本的挙動を行う分には全く問題ありません。また、容量については最小の64Gで十分です。
以前書いたブログ記事でもお伝えしているのですが、クラウドサービスを使うことで64Gでも全く問題なく使えています。
 iPhone,iPadの大掃除!!クラウドを効率的に活用してデiPhone,iPadの大掃除!!クラウドを効率的に活用してデ続きはこちら

私の通信環境について

私の通信環境はsimフリーにしています。simカードはFujiwifi(200GB)を使用しています。回線はソフトバンクです。

格安simを使用しているのは、あまりスピードが出ないんじゃないか、、、と思われがちですが、実際はそんなに悪くありません。むしろ、快適です。
しかも値段は月々3480円です。

控えめに言っても最強です。ただし通話はできないため、注意です。

私は一つiPhoneが余っていたので、そちらにLineのSIMを入れて通話を使えるようにしました。こちらは通話専用ですが、ほとんど受話専用で月々1500円くらいです。

二つ合わせても5000円ちょいですが、通常の3大キャリアだとiPhone一台で13000円くらいかかるのでかなりの節約です。

念のため、ソフトバンクで見積もり出してみました。

13000円を超えていますね。。三大キャリアだと不要なお金を払い続けながらいけなく、少なくなったとはいえ以前として年数縛りは存在します。

年数縛りとは?
3代キャリアでは年数単位での契約を求めていることが多く、該当の解約月以外で解約をすると解除金がかかるという極悪なシステムが存在しています。こんなわけのわからないお金を払うのはもったいないので、さっさと格安SIMに交換しましょう。

さて、話が脱線してしまいましたが、具体的にアプリを見ていきましょう。
ipadアプリについてはこちらで紹介しています。
 iPadの生産性をMac以上に爆上げするおすすめアプリ55選iPadの生産性をMac以上に爆上げするおすすめアプリ55選続きはこちら

スケジュールTodo・習慣管理用でおすすめiphoneアプリ(8種類)

iphoneは持ち運びの手軽さと簡単に操作ができるという点から、以前書いたipad用のアプリの記事よりもこのカテゴリのアプリが多くなっています。
特に睡眠、水の量といった健康系や毎日やるべき習慣管理についてはipadよりも入力がしやすいため頼らざるを得ません。

Sorted3

使用頻度:☆☆☆

最近見つけたTodo管理アプリです! お気に入りになっています。
なぜか?それはTODOアプリを使ってもタスクが溜まっていくだけでなかなかできるようにならない・・・ということに気付いてしまったからです。

LifeHackerでも同じ状態の説明をしています。

Daniel Markowitz氏は、Harvard Business Reviewの記事において、「living in your calendar」というタスクリストを紹介しています。
アイデアはシンプルで、各タスクの長さを予測して、リストからカレンダーに移動するだけです。 タスクをスケジュールに組み込むことで、単なるToDoリストの代替ではなく、たくさんのメリットがあります。
まず、特定の行動に専用の時間が与えられていると意識することで、そのタスクに集中できるようになります。
また、スケジュールの詰め込み過ぎを避けられるという人もいます。 現在進行中のタスクの数を可視化することで、優先順位をつけやすくなるとともに、新しい依頼を受け入れるかどうかを判断しやすくなります。
Kevin Kruse氏は、ビリオネア、オリンピック選手、オールAの学生、起業家200人以上に対し、タイムマネジメント術や生産性向上テクニックをインタビューしています。

その中で、ToDoリストを使っていると答えた人は何人いると思いますか?

なんと、ゼロです。

でも、Living in your calendarを実践している人はたくさんいました。

https://www.lifehacker.jp/2019/02/more-productive-no-todo-list.html

以前まではThings3を使っていたのですが、なかなかその日に実行ができないことが多く、アプリすら開かない日もあったりしました。

そこで、たすくまは毎日続いているので、行う時間を既に設定していく、あとはその時間に実行するだけ・・・といううような同じ構造であればできるのでは?と思いこちらのアプリを見つけて使っています。

あまり頻繁にアップデートされているわけではないのですが、、オートスケジュールや時間の変更の仕方が繰り返しタスクの変更がしやすいのもこちらのアプリに変更した理由です。

Thingsは一式(Mac,iphone,ipad)と揃えてしまったのですが、こちらに変更しました。mac版が現在β版だそうで一般には使えないのでその点気にしないのであればおすすめです。以前であればMac版がないのは論外としていたのですが、、最近Macは映像編集のみで使用しているのでその辺りの仕事の仕方の変更もこのアプリを使うことができた大きな転換点になっています。

しかも、買い切り(1600円)なので、サブスクリプションが流行っている近年ではその点も変更の決め手になりました。

Sorted³

Sorted³

StaySorted Limited無料posted withアプリーチ

わたしの水バランス

使用頻度:☆☆

日々飲んでいる水の量のトラッキングをしています。毎日2Lを目標に飲んだ時に入力をしています。水の重要性について説明があったので引用しておきます。

水は私たちの体にもっとも多く含まれる物質で、生命活動をサポートしています。成人の体の55~60%を水分が占めています。主に脳、腸、腎臓、筋肉、肝臓などの臓器・組織中の水分含有量は80%と比較的多いです。しかし、脂肪組織(皮下組織)は中性脂肪が多いので、水分含有率は約33%と低いです。

 女性は男性に比べると脂肪量が多いため、水分含有率は約55%と少ないです。また、肥満者は痩せの方よりも体水分量が少ないです。さらに高齢者は加齢とともに実質細胞数が減るため、成人よりも水分含有量が減り約50%です。

水の量は、健康に直結していますので意識的に飲むようにしています。

わたしの水バランス:毎日の飲み物トラッカーとリマインダー

わたしの水バランス:毎日の飲み物トラッカーとリマインダー

Viktor Sharov無料posted withアプリーチ

AutoSleep

使用頻度:☆☆☆

日々の睡眠状況を把握することができます。計測するためにはapple watch を寝ながらつける必要があり、充電のタイミングをお風呂に入っている時や寝るまでの時間にするなどの工夫が必要になります。

AutoSleep Watchを使って睡眠を自動で追跡します

AutoSleep Watchを使って睡眠を自動で追跡します

Tantsissa¥370posted withアプリーチ

たすくま

使用頻度:☆☆☆

日々くりかえし発生するタスクを登録しておいてそのタスクの時間を計測するアプリです。
値段は3600円するのでよほどの習慣オタクでないと使いづらいと思うのですが、、、日々どのようなことに時間を使っているのかを再確認できるのでおすすめです。

Taskuma --TaskChute for iPhone

Taskuma –TaskChute for iPhone

Sayaka Tomi¥3,680posted withアプリーチ

Forest

使用頻度:☆☆

スマホを放置した時間に応じて気を育てることができる集中力管理アプリです。

ブログを書くなどといったスマホ以外で知的作業をする場合にスマホを使わないようにすることができます。

思わぬ通知が来てもこのアプリのおかげで無視することができています。
スマホはお手軽な分1日にやろう!と決めたこと以外の不要タスクが発生してしまいがちです。このようなリスクを回避する必要もあります。

Forest - 集中力を高める

Forest – 集中力を高める

SEEKRTECH CO., LTD.¥250posted withアプリーチ

Todoist

使用頻度:☆☆☆

仕事で他の人に任せているタスクはこちらのアプリにいれています。繰り返しやカテゴリかなど一通りのことはできるので良いですね。

Todoistで全部管理しないのは、UIがあまり好きではないのとサブスクリプションになってしまっている点です。安定的な開発にサブスクリプションは必要不可欠なのはわかりますが。。現時点ではあまりマストではないと考えています。

Todoist: ToDoリスト・タスク管理・リマインダー

Todoist: ToDoリスト・タスク管理・リマインダー

Doist無料posted withアプリーチ

Fantastical

使用頻度:☆☆☆

カレンダーアプリといえばこれしかないですね。自然言語で設定できるので、『今日の17:00』といった形で入れてもカレンダーが反応してくれるので、助かります。スケジューリングって意外と入れ間違いがあったりする時があるので、このアプリでその点が改善されました。

謎のサブスクリプション化・・・

このブログを書いている途中で、Fantasticalの新しいバージョンが登場しました。基本無料で流行りのサブスクリプションになりますが、現状ですといまいち良い点は見当たりません。。。

そもそも、私自身iphone,ipad,Mac版とそろえていたので、その分が無効化されて月額課金になったのはあまり納得はいきませんね。。ですがipad版(proのみ?)では、iphoneで有料化されている日、週、月、年が無料で公開となっています。
ipadを多用している私にとってこのUIの変化は大きく、使いやすくなりました。
ですが、Mac版はほとんどが見えず、目も当てられません。。Mac版を持っている人はアップデートせずにFantastical2をそのままつかうのをおすすめします。

別のアプリを探してはいるが、、

ReedleのCalndersを前使っていて戻そうとしたが、『今日15時』という感じで自然言語でスケジュールを入れる際の処理がまだFantasticalの方が良いんですね。。

Reedleの方だと『15時』というのは現状反応せず、『15:00』としなければいけません。ですが、『:』を出すのにキーボードの変換が必要になりやや操作が面倒です。一方、fantasticalだとキーボードの上に『:』がでてきておりすぐに押すことができるし、また『◎◎時』としても入力可能です。

Fantastical - Calendar & Tasks

Fantastical – Calendar & Tasks

Flexibits Inc.無料posted withアプリーチ

OmniFocus3

使用頻度:☆☆☆

Omnifocusを使って、数週間数ヶ月先のプロジェクトを管理しています。

「いつまでに」、「何をしたら良いのか?」といった、目的を考えてプロジェクトを構造化できる点は、普通のTodoリストではできないのがおすすめです。

タスク管理ツールをつかいわける?(再考必要)

ひとつのタスク管理ツールで一元的にまとめている人が多いのですが、私は用途に応じてタスク管理ツールを使い分けています。

理由としては、各々のタスク管理ツールの目的、設計思想が異なるというのと、

ひとつのアプリで管理しているとタスクがごちゃごちゃになってきてしまい、タスクが溜まって行ってしまうため、

この時はこのアプリをみるという形で決めて常にTodoリストが0担っている状態になっていた方が心の状態がよくなるのです。

OmniFocus 3

OmniFocus 3

The Omni Group無料posted withアプリーチ

新しい習慣を形成時に使用したいアプリ(4種類)

新しい習慣を作る際にいきなりカレンダーやルーティンに入れると失敗することが多いので、別のアプリを使って管理するようにしています。
ほとんどどれも同じ機能なので、、どのアプリを使うかは正直個人の好みになります。私は今のところはProductiveを使っています。

Streaks

使用頻度:☆☆

『外国語を勉強しよう!』や『本を読もう!』といった決めておいた習慣(最大12個まで)を記載しておいて、終わった後にタップすることでどれだけその習慣を行ったかを記録することができます。これから習慣化したいできごとに対してターゲット行動を記載しておくことで習慣化につながります。

Streaks

Streaks

Crunchy Bagel¥610posted withアプリーチ

継続する技術

使用頻度:☆☆

Streaksは習慣を12個までできましたが、こちらのアプリは1個しか設定できません。

少ない=ダメなアプリ・・と思いがちなのですが、逆にターゲットにしたい習慣を絞ることでできるようになるかな・・・と思っています。

アプリの著者もそのような意図で作成されたようです。

継続する技術

継続する技術

Daisuke Toda無料posted withアプリーチ

Productive

使用頻度:☆☆☆

習慣管理用でつかっています。Streaks、3日坊主継続、Envisionと使ってきましたが、これが今のところ管理するには良さそうなアプリです。

統計情報が一目で見れるのとしら良いことの一覧化がうまくできいるのが良いですね。streaksはグラフ化と日付表示があまりよくなかったかな。。。この辺りは好みになりそうですが。

Productive - Todoリストとタスク管理

Productive – Todoリストとタスク管理

Apalon Apps無料posted withアプリーチ

SNS・メール用でおすすめiphoneアプリ(3種類)

SNSやメールを閲覧するのにおすすめのアプリを見ていきましょう。

Spark

使用頻度:☆☆☆

メールについては色々と試しましたが、Sparkが一番使いやすいです。頻繁にアップデートされており、トラブルについてもすぐに対処してくれるのでその点は良心的です。無料で使わせてもらっているので助かります。

Spark - メールアプリ

Spark – メールアプリ

Readdle Inc.無料posted withアプリーチ

Line 公式アプリ

使用頻度:☆☆☆

塾の方でLINEで情報を発信していますのでその際に利用しています。

正直あまりつかいやすくはないのですが、LINEで発信するためにはこちらのアプリを使うしかないので、やや諦めモードです。。

LINE公式アカウント

LINE公式アカウント

LINE Corporation無料posted withアプリーチ

buffer

使用頻度:☆☆

SNSに投稿するのに利用しています。複数のSNSをまとめて管理したり、時間に応じて投稿ができるので便利です。

Buffer: Social Media Manager

Buffer: Social Media Manager

Buffer, Inc.無料posted withアプリーチ

思考整理(エディタ)用でおすすめiphoneアプリ(6種類)

Drafts

使用頻度:☆☆☆

何か思いついたときに使うアプリです。以前はbearを使っていたのですが、、課金するのが嫌になり、廃止しました。

本アプリはほとんど無料で使え、マークダウンエディタとしては全部揃っています。しかも通常のアプリだとサブスクリプションでないと解放されないクラウドシンクもあるため、apple製品であればなんても、簡単にデータの同期ができるようになっています! これは嬉しいです!

Drafts

Drafts

Agile Tortoise無料posted withアプリーチ

Notion

使用頻度:☆☆

Notionはいろいろとできるのですが、簡単に言えば、データベース構築アプリです。

旅行の際のしおりに使ったり、仕事でのデータの整理につかっています。GoogleドライブやDropboxなど、色々と情報が散らばりがちですが、Notionを使うことでまとめることができます。リンクとしていれたり、埋め込みで入れることができます。

旅行のしおりとして使いました

先日行ってきた旅行時の情報をまとめる際にNotionを使いました。pdfを添付しておいたり、画像を差し込めるのであると便利でした!

Notion - Notes, Tasks, Wikis

Notion – Notes, Tasks, Wikis

Notion Labs, Incorporated無料posted withアプリーチ

DayOne Journal

使用頻度:☆☆☆

今年に入ってから続けています!

日記を書きたいと思っているのであれば、まず1番のおすすめでしょう。

毎日の日記や睡眠時間の記録をとってます。以前はEvernoteでやってたのですが、日記専用アプリということで毎日続けるための通知がある工夫があったり、音声認識で日記が書けたりするので気に入ってます。

Day One ジャーナル + ライフログ

Day One ジャーナル + ライフログ

Bloom Built Inc無料posted withアプリーチ

Ulyssess

使用頻度:☆☆☆

本ブログ記事もUlysses内で書いています。icloudで同期ができるので、ipad,Mac内でかいた内容がそのまま引き継げます。ブログをWordPressで書いているのですが、WordPressのエディタではなく、こちらのUlyssessからデータを送っています。
マークダウンで書けるのと、オフラインでもWordPressの記事が書けるので、ブログを書いている人にはおすすめです。

Ulysses

Ulysses

Ulysses GmbH & Co. KG無料posted withアプリーチ

Dynalist

使用頻度:☆☆☆

ブログの下書きで文章の構造だけ書いています。Draftが出てきて、メモがわりで使うことは無くなりましたが、少し長いブログを書いたりするときはDynalistで考えてから書いています。

純正メモ帳

使用頻度:☆☆

iosに搭載されてるメモ帳は他の人と共有しているメモを見る時に、使用しています。iPhone人口が多い日本ではかなり便利ですねー。

その名の通りメモで使えます!

表作成も簡単にきれいに見えるので、こんな感じで店をリストアップして共有しています!

動画・画像編集カメラ用でおすすめiphoneアプリ(6種類)

iphone11は、なんといってもカメラが綺麗なので、このカテゴリのアプリはよく使いますね!

Adobe Lightroom

使用頻度:☆☆☆

今更説明は要らないですが、、撮影した写真の編集(厳密にはRAWの現像)が綺麗にできます。いじれるパラメータも多く、しかも無料で問題なく使えますよ!

Adobe Lightroom - 写真加工・編集アプリ

Adobe Lightroom – 写真加工・編集アプリ

Adobe Inc.無料posted withアプリーチ

Microsoft Pix

使用頻度:☆

用途は違いますが、、無音カメラとして使ってます。通常の無音カメラのアプリだと広告が入りますが、こちらのアプリだと無制限で無音で使えます。

美術館やレストランといった静かな雰囲気のある場所で使う

日本で買うiphoneは基本的に音が出るように規制がかかっています。
そのため、バシャバシャ音がなってしまうのですが、、旅行の時にいい感じの雰囲気の店でやってしまうと台無しです。そんな時にこれを使ってみましょう!

Microsoft Pix カメラ

Microsoft Pix カメラ

Microsoft Corporation無料posted withアプリーチ

Exif Viewer Lite

使用頻度:☆

撮影した写真のパラメータを見ることができます。写真のサイズや拡張子など普段は見づらいですが、このアプリを使うことで見ることができます。

Exif Viewer by Fluntro

Exif Viewer by Fluntro

Fluntro¥370posted withアプリーチ

ProCamera

使用頻度:☆☆☆

iPhone11の綺麗なカメラに様々な機能をつけることができます。手ブレ防止や、ヒストグラムはもちろんのこと、RAW撮影もできます。

このアプリ一つでRaw現像もできます!

私は使ってないですが、このアプリ一つで現像もできます。一つで完結したい人にもおすすめです!
ちなみに私は本アプリをすぐに起動したいため、通常のカメラにオートメーションをつけて、本アプリをすぐに起動するようにしています。

ProCamera.

ProCamera.

Cocologics¥980posted withアプリーチ

Blur & Mosaic

使用頻度:☆☆☆

写真を撮った時に映ってはいけない人、物を非表示にしたい時につがっています。

モザイク ぼかし & モザイク加工アプリ

モザイク ぼかし & モザイク加工アプリ

Yu Abe無料posted withアプリーチ

Annotable

使用頻度:☆☆

写真を使った矢印での説明をする時に使用しています。sketchを前まで使っていましたが、アップデートされないので、こちらに移行しました。

Annotable — 究極の画像注釈アプリ

Annotable — 究極の画像注釈アプリ

Ling Wang無料posted withアプリーチ

旅行関連でおすすめiphoneアプリ(7種類)

インスタやYoutubeで海外の景色を見ることも増えた現代にて、海外旅行はとっても身近になりました。

Skyscanner、momondo、omio、opodo

使用頻度:☆☆☆

※時と状況によるが、旅行する前は多用する

格安チケット検索アプリです。アプリを複数用意しているのはアプリによって微妙に値段が違う時があるからです。Momond,Skyscannerは航空券取得によく使い、Omioはバスと電車も見れたので助かりました。

Opodoはmomondoで紹介されたので、入れていますがまず最初の検索対象には入れていません。

Skyscanner (スカイスキャナー) 格安航空券検索

Skyscanner (スカイスキャナー) 格安航空券検索

Skyscanner無料posted withアプリーチ

momondo

momondo

Momondo無料posted withアプリーチ

Omio:ヨーロッパの鉄道、バス、飛行機

Omio:ヨーロッパの鉄道、バス、飛行機

GoEuro無料posted withアプリーチ

Opodo: Book cheap flights

Opodo: Book cheap flights

Opodo Ltd.無料posted withアプリーチ

Hotels.com、Booking.com

使用頻度:☆☆☆

※時と状況によるが、旅行する前は多用する

ホテルを予約する時に使用しました。ホテルズドットコムの方をよく多用しています。値段を低くしても(一泊5000円以下)ある程度レビューの高いところは発見できました。

ホテルズドットコム:ホテル・宿の宿泊を簡単予約

ホテルズドットコム:ホテル・宿の宿泊を簡単予約

Hotels.com無料posted withアプリーチ

旅行予約のブッキングドットコム

旅行予約のブッキングドットコム

Booking.com無料posted withアプリーチ

TripAdvisor

使用頻度:☆☆☆

海外でおいしいものを食べたい!となった時に、参考にしました。海外版食べログ的なサイトです。

トリップアドバイザー:ホテルやレストランの口コミ&ランキング

トリップアドバイザー:ホテルやレストランの口コミ&ランキング

Tripadvisor無料posted withアプリーチ

データ保管用(主にクラウド)でおすすめiphoneアプリ(5種類)

iphoneのストレージは1番少なくしても、クラウドストレージを使うことで容量を増やすことができます。

box、, Google フォト、One Drive 、Dropbox詳しい違いはこちらの記事で載せていますのでこちらを参考にしてください。

One note

使用頻度:☆☆☆

入力は主にipadから行なっており、閲覧専用です。ノート代わりで手書きでも書けるのでその点も重宝しています。

Microsoft OneNote

Microsoft OneNote

Microsoft Corporation無料posted withアプリーチ

DEVONthink

使用頻度:☆☆☆

あまり知らない人も多いかもしれませんが、海外でも割と有名なようです。Mac、ipadでそれぞれローカルで保存をしながらファイルを共有できます。ファイルだけでなく、webページの保存もできて後で読むものを入れています。Pocketだとあまりうまくタグ管理ができないため・・

DEVONthink To Go

DEVONthink To Go

DEVONtechnologies, LLC¥1,840posted withアプリーチ

ブクログ

使用頻度:☆

主に読んだ本の管理と感想を入力しています。ランキンングも出てるのでどんな本が流行っているのか?という情報を収集したりもしています。

読書管理ブクログ - 本棚/読書記録

読書管理ブクログ – 本棚/読書記録

Booklog,Inc.無料posted withアプリーチ

Amazon photos

使用頻度:☆

バックグラウンドで動いて写真のバックアップを自動でとってくれています。

私のiphoneはsimフリーにして,fujiwifi(200GB)をいれているため、どれだけデータ量を送ってもデータ制限になることはありませんw

Amazon Photos

Amazon Photos

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

Evernote

使用頻度:☆

5,6年くらい前であれば最強のデータ管理、ノートでしたが、令和時代において,evernoteは使うべき理由が特に見当たりません。

とはいえ、以前残していた大量のデータがあるので、そちらをみたい時にはみざるを得ませんので年のため入っています。

またタスクまでデータのバックアップがevernoteになっているため入れているというのもあります。

Evernote

Evernote

Evernote無料posted withアプリーチ

データ分析、行動レビュー用でおすすめiphoneアプリ(5種類)

データ分析用や日々の行動レビューの際に使っています。バックグラウンドで勝手に行動をトラッキングしてくれるというのがみそになります。

Money Forward

使用頻度:☆☆

お金の使い方をどのようなものに使っているのかをみています。

最近私はほとんどクレジットとSUICAでしか支払いをしていないので、ほぼ全てが勝手に情報が入っています。

もちろん入ってないデータもあるので、その場合は、週単位で変更を入れています。

マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

My Data Manager

iphoneで月々どれくらいのデータを使っているのかをグラフでみることができます。

VPNに入るとアプリごとにどのように使っているのかを見ることもできるのですが、その分開けないサイトも出てくるので、そちらは無理に入る必要はないと思います。大体の目安になりますね。
日毎にwifi モバイルと分けて表示ができるので、便利!ただ稀に計測できない日もあるので、その点は注意してください。海外旅行時のデータ通信量の把握にも便利です!

My Data Manager VPN セキュリ

My Data Manager VPN セキュリ

Distimo無料posted withアプリーチ

YT Studio

使用頻度:☆☆

Youtube動画の動画の見られ具合の確認ができます。

Life Cycle

使用頻度:☆☆

常にバックグラウンドで動いていて、どのような行動をしているのかをトラッキングしています。週次、月次、年次のレビューの際に役立ちます。とはいえ、習慣的な仕事ばかりなのでほとんど動いてないですがw 動いてない➡︎新しいことをしたいなということを実感する意味合いもあります。

CPU-x

使用頻度:☆

自身のiphone機器の情報をリアルタイムで確認することができます。

アプリ名にあるCPUだけでなく、カメラの性能や画面情報などappleからは発表されてない情報も見ることができるので結構見ていて面白いですよ。

またメモリのクリアもできるので、おそくなってきたな、、、という時は使ってみてもよいでしょう!

情報収集用でおすすめiphoneアプリ(11種類)

iphoneで情報を収集しているのに、比較的毎日みているアプリ群です。

紹介すべきまでもない3つの情報収集アプリ(Youtube, audible、kindle)

この辺りはいちいち紹介すべきでもないですが、、kindle unlimitedで面白そうなのは結構頻繁に見ています。

また、歩行時間はaudibleで語学の練習をすることもよくあります。

Feedly

使用頻度:☆☆☆

RSSリーダーですね。あまり少ないのですが、Pro + ユーザーになっています。

スマートニュースやグノシーなどのキュレーションよりも自分の好きなサイトの更新情報をとることができるので、RSSリーダーは入れるべきですね。

Feedly - Smart News Reader

Feedly – Smart News Reader

Feedly Inc.無料posted withアプリーチ

Pocket Casts

使用頻度:☆☆

Podcastを聞くことができるアプリです。Podcastsっていろいろな媒体で出ているので、それを一元化してくれているのでめちゃめちゃ便利んです。

Pocket Casts

Pocket Casts

Podcast Media LLC無料posted withアプリーチ

Apple Books

使用頻度:☆☆☆

pdf化した本を読む際に使用しています。icloudで本のデータが共有されたり、読書目標を設定、マーカーを引けるので結構便利です。

Apple Books

Apple Books

Apple無料posted withアプリーチ

Curio

使用頻度:☆☆

最近発見したオーディオアプリです。自分に適したニュースを読み上げてくれます。これも歩行時間に聞くことがで多いです。

Curio: hear great journalism

Curio: hear great journalism

Curio Labs Limited無料posted withアプリーチ

はてなブックマーク

使用頻度:☆☆☆

どのようなことが流行っているのかを確認するために毎日確認しています。ただ、結構広がるニュースに偏りもありますね。。

はてなブックマーク

はてなブックマーク

株式会社はてな無料posted withアプリーチ

Google ニュース

使用頻度:☆☆

個人の好みにあわせてニュースをキュレーションしてランキング形式で見れるので、さっと情報を見たい時には便利!Feedlyをproにしたため、Googleニュースを入れることができるようになったので、こちらのアプリは時間ある時のみみています。

Google ニュース

Google ニュース

Google LLC無料posted withアプリーチ

Reddit

使用頻度:☆☆

海外の5chのような掲示板です。お得な情報を発見できたりするので、欲しい情報がある場合は検索対象で見ています。

Reddit

Reddit

reddit無料posted withアプリーチ

Weathernews

使用頻度:☆☆☆

天気予報です。いろいろと天気予報のアプリも試したことがありますが、このアプリのウィジェットが一番一目で直感的に1日の天気状況がわかりました。無料で使えて次の日が寒かったり暑かったりするとアラートも結構くるのでおすすめです。

ウェザーニュース

ウェザーニュース

Weathernews Inc.無料posted withアプリーチ

セキュリティ

1password

使用頻度:☆☆☆

最近は多くが、appleでもpasswordを取得してくれますが、バックアップという意味も込めても1passwordもつかっています。クレジットカードやパスポートの番号も入っているので何かあった時にはこちらを見れば良いようになっています。

1Password - Password Manager

1Password – Password Manager

AgileBits Inc.無料posted withアプリーチ

いろんな用途で使えるアプリ(2種類)

上記に当てはまらないけれど色々な場面で使える便利なアプリを紹介します。

Calcbot2

使用頻度:☆☆

計算機です。何が便利かというと、履歴が残っているというのも大きいのですが、、その機能に加えて電卓単位換算ができます。

結構海外のアプリを買ったりチケットを買うことが多いので値段がよくわからなくなることが多いのですが、このアプリを使うことで簡単に調べることができています。

Calcbot 2

Calcbot 2

Tapbots無料posted withアプリーチ

CopyCenter

使用頻度:☆

ウィジェットに入れておくことでコピーの履歴を残すことができます。ほとんど使わないですが、、たまにコピー履歴を探りたくなる時があるので保険用で入れています。

CopyCenter 2

CopyCenter 2

Daiko K.K.無料posted withアプリーチ

語学学習用でおすすめiphoneアプリ(15種類)

今やiPhoneは語学学習に必須となりました。語学学習用アプリの詳しくはこちらにあるので、ご覧ください。

Repeat Plus

使用頻度:☆☆

最近Macを使うのが億劫で、クラウドから音楽を入れられないか?とか考えて出ててたのがこちらのアプリです。クラウドのをダウンロードして使うという用途ももちろん素晴らしいのですが、語学学習用に最適化されているアプリでもあります。

特定の部分を切り取って連続再生ができるようになっていたり、再生回数を数えていたりしてくれています。

またなんといっても、更新の頻度が高いのがポイントです。

Repete Plus

Repete Plus

Mitsuru Kuwajima¥370posted withアプリーチ

LingQ

使用頻度:☆☆☆

当サイトではかなり解説しているのですが、LingQは今や語学を学ぶのになくてはならないアプリです。詳しくはこちらの記事をどうぞ。
 LingQ使い方その効果【語彙力、読解力リスニング力増強!】|LingQ使い方その効果【語彙力、読解力リスニング力増強!】|続きはこちら

LingQ 自分の好きなコンテンツから言語を学びましょう

LingQ 自分の好きなコンテンツから言語を学びましょう

The Linguist Institute無料posted withアプリーチ

Lingo Deer, Quizlet, Tandem, Hinative , Italki, Write Me,Busuuu, 出る順パス単, Duolingo, 動詞変化暗記アプリ(フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語)

使用頻度:☆

この辺りもいれているのですが、くわしくはこちらの記事で紹介しています。
 多言語学習をしている人が使うべきおすすめスマホアプリ(定期更新多言語学習をしている人が使うべきおすすめスマホアプリ(定期更新続きはこちら

アプリの使い方ひとつで人生は変わる!

色々なアプリが毎日でて決ていますが、そうしたアプリを上手く使いこなすことで、便利に豊かな人生を送ることができますよ!

おすすめのアプリはipad版MAC版も出してるので、よければこちらも是非みてみてくだせい!
 iPadの生産性をMac以上に爆上げするおすすめアプリ55選iPadの生産性をMac以上に爆上げするおすすめアプリ55選続きはこちら
 Macの生産能力を数倍引き上げるおすすめアプリ21選Macの生産能力を数倍引き上げるおすすめアプリ21選続きはこちら

2 COMMENTS

小野 和久/KazuhisaOno

ありがとうございます。
確かにその二つは役割似てますよね。
たすくまに定期タスクかつ時間を図る必要のあるタスク(勉強、仕事など)を入れて、sortedの方は実施したかどうかをチェックする必要があるタスク(猫の爪切りなど)を入れてました。

参考までにどうぞ!
今はmacを使うことが多くなったのでsorted使わなくなってしまいましたが、、、他にないUIのアプリなのでいいですよね。

返信する

コメントを残す