iOS14になって登場したウィジェット!皆さんはちゃんと使いこなしているでしょうか。
OSが上がるにつれて機能が増えて、使いこなしきれてない人も多いと思います。
本記事ではiOS14の目玉機能の一つであるウィジェットのおすすめの機能をお伝えしていきます。
もくじ
ウィジェットの設定の仕方からまずは確認
まずはウィジェットの設定の仕方から見ていきましょう。まずはトップページ左のページに移ってください。
画面下部のEdit ボタンを押してもらうと編集画面になります。

続いて、画面左上部の+ボタンを押してください。

すると、ウィジェット選択画面になり、使用することができるウィジェットが出てきます。

iPhone/iPad ウィジェット(純正のアプリ以外)
さて、ここからはおすすめのウィジェットを使えるアプリを見ていきましょう。
Hey Weather
天気予報アプリです。純正のよりもUIがかわいく、一目でわかりやすい


私はトップページにsmallサイズのを置いて毎日天気を確認できるようにしています。


どのような情報を出すのか?は、アプリの方でカスタマイズできます。
Smallサイズで週間予報を出したりなどをする場合は、サブスクが必要です。
ですが、無料版でも十分に使うことができます。
Widgy
ウィジェットを自分でカスタマイズすることができます。後で紹介するWidgetSmithが有名ですが、個人的にはこちらの方がおすすめです。
理由としては、
こちらがコミュニティが活発で種類が豊富です。

こんな感じのアップルのもデフォルトで使うことができます。



Widgetsmith
先発で出たため、先程紹介したwidgyよりも知っている人が多いと思います。
こちらのアプリでもカスタマイズは可能です。


どちらのアプリでもできることは変わらないのでお好きな方をどうぞ!
Spark
iOS/iPadで使えるメーラーの中で飛び抜けて使い心地が良いアプリです。
受信や新規作成がボタン一つですぐにできます。

Launcher
このアプリはウィジェットアプリの中でNo. 1に近いアプリです。
こんな感じで、たくさんアプリを置くことができてデスクトップを拡張することができます。

よく使うアプリのみトップページにおいて、それ以外たまーに使う程度のアプリはこちらに置いてます。

もちろんiPadでも便利に使えています。
こんな感じで複数のサイズのラウンチャーを保持しておくことができます。

大サイズを2つおくことも可能です。
TickTick
前に記事でも紹介していますが、現在覇悪怒に使っているTodoアプリです。
どのようなタスクが残っているかの確認や、習慣として設定している動作を見ることができます。
習慣化していことを常に見えるような状況で置いとくと効果あります。

SileintLog
自動で歩数や写真を記録してくれるアプリです。どのような1日だったのか振り返るときに使えます。
歩数や消費カロリーが一目でわかるのはいいですね。

ワークフロムホームで自宅にいることが多いので、
歩数、カロリーを確認して毎日自分で決めた目標値を達成できるようにしたいですね。
Money Forward
お金を何に消費したのかを見ることができます。
いちいちアプリを開くのが面倒でこれを使うと何に使ったのかがわかり便利です。
マネーアプリの対抗馬となるMoney Treeはウィジェットがないのでこの点は差別化のポイントですね。

X Progress
これは可愛い犬のウィジェットです笑
とはいえ、ただ可愛いだけではありません!
一年のうち今日が全体のどれくらいを占めているのかをひと目で理解することができます。

この記事を書いている時点で6%になってしまっています。
一年ってちゃんとしないとほんとあっという間なので、気をつけたいですね。
このアプリで、日々時間を無駄にすることなく意識かすることができるはずです。
Dataman
どれくらいのデータ容量を使っているのかをみることができます。
現在はFuji Wifiを使っているのでほとんど制限を意識することなく、つかえています。
ですが、3月に新しい各社のプランに変更する予定なので、その時には通信制限を意識する必要があるため。
その時に備えてひと目で見れるウィジェットは重要ですね。

iPhone/iPad ウィジェット(純正のアプリ)
上記が、純正以外のアプリでご紹介しました。
純正のアプリもなかなか使えます。
Musicはもちろんのこと、Files、Shortcuts、Fitnessといったお馴染みのアプリでも
ウィジェットを使うことができます。


コメントを残す