かれこれ、気付いたらapple歴10年近くになりました。そんなappleオタクの私がオススメするmacアプリをお伝えしていきます。
ちなみに、何も知らない人が私のMacさばきを見ると、たいてい驚きます笑
有名どころのアプリも結構多いのですが、どれもかなり便利なアプリです。
officeやadobe製品は流石に今更感があるので今回は入れておりません・・
もくじ
これがないと今じゃmacを使えない・・アプリ3つ
まずは3種の神器と言っても過言ではない。Macを利用する際には必ず使っているアプリをお伝えします。
Alfred

価格 25£
snippetやランチャーを使った検索などもはやこのアプリなしはあり得ません。探していたファイル、フォルダなど、アプリを起動したくなった時など使うことができます。使い方詳細は以前に記事に書いているのでこちらを確認ください。
Better Touch Tool

価格: 700円〜
このアプリも神アプリですね。 macのボタンはもちろんのこと、スワイプやタッチにショートカットを割り当てることができます。しかもアプリごとにショートカットの機能をわけることができます。めちゃめちゃ便利になります!
Magnet

価格:250円〜
自由にパソコンの画面を分割して表示することができます。同じようなことは上述したBetter Touch Toolでもできますが、やや挙動が怪しいためこちらを利用しています。
その他生産性を上げる!系アプリ
なくて困るアプリとして上記紹介していますが、それ以外のアプリもないと困ります笑 こちらもどれも重要です。
1password

価格:
パスワード管理アプリです。最近はブラウザにも付いてきているので不要になりつつありますが、ブラウザ全てに保管しておくのは何かあった時に怖いのでこのアプリと二重で設定しています。また、パスワードジェネレーターにもなるのでその点は地味に便利です。
Bartender

価格:1600円
メニューバーアイコンの表示を操作することができます。結構地味なアプリですが、たくさんアプリを入れていくと必要でない情報までもがメニューバーに常時出てきてしまいます。
そうなると結構集中できなくなってしまいます。このアプリではそのような邪魔なメニューバーの情報を非表示にしたり、バーテンダーの中にしまうことが可能です。

一番右にあるバーテンダーのアイコンをクリックすると下記のように中に入っているアプリを展開することができます。

fantastical

価格:6100円
リマインダーの内容を入れてくれるのと、「明日15:00」と自然言語で入力しても反応してくれます。またUIも美しくみていて飽きません。こちらのアプリもmac,ipad,iphodeで全部に入れています。
Things

価格:6100円
タスク管理アプリです。iphoneでもmacでもipadでも使用しています。
apple製のリマインダーも使っているのですが、こちらのアプリは複合的なタスクを管理するためのプロジェクトを作れたり、長期的な視野を踏まえたタスクを入れておくために使っています。
純正|リマインダー

価格:0円
ios12になってかなり便利になりました!
リマインダーとthingsの使い方の違いはどうしている?
使い方の違いとしては、緊急性の高いものと日常的な定期タスクを入れています。
緊急性の高いものというのは、今日帰りに買わなければいけない買い物リストや、今日中に電話をする、まさしく今日しなきゃ・・・ということについてはこちらに入れています。
日常的な定期タスクは、風呂を洗う、部屋の掃除、髪を切る、週次レビューなどの決められた定期タスクについてはこちらに入れるようにしています。
上述したような複雑なプロジェクトやかなり後にやっておく必要があるタスクについては、thingsを使っています。
またthingsとリマインダーはinboxフォルダで連携しているので、リマインダーからsiriで入れて、thingsで後で連携というのもよくやっています。
Wondershare PDFelement

価格:標準版 5980円
pdf閲覧用のviewerです。macには純正のプレビューというアプリがあります。こちらもかなり素晴らしいのですが、下記の機能をもっているためこちらのアプリを導入しています。
- ocr機能
- pdf編集機能
- pdfを別ファイルに変換
- pdfにパスワードを追加
データ保管系アプリ

価格:無料〜
今更紹介するのも恥ずかしいのですが、ネットで見つけた情報は全てpocketに入れています。定期的に見直して面白そうなブログについてはfeedlyで定期的に見ています。
Reeder4

価格:1220円
rssのviewerです。上述したpocketとfeedlyの両方が見えるため利用しています。しばらく3のまま更新されてなかったのですが、遂に更新されたため使い始めました。
エディター
用途に分けて色々と使っています。主にブログと日記用です。
Bear

価格:無料〜
純正のメモと同じ使い方なのですが、マークダウンでかけるのでその点が重宝しています。pro版にしようかは悩み中です。。
Day One

価格: 無料〜
各言語ごとで日記を書くのに使用しています。
日記を書くこと自体はBearやUlyssesなどでもできるのですが、、
「日記のアプリ!」という形で決まっていると書きやすいです。
また、日記のためのアプリなので、UIも美しいため続ける気力がわきます。しかも結構、どこか行くたびに通知をしてくれるので、忘れることがなくなってきています。
キーボードの関係上他の言語はiphoneからでないと書きづらいので、Day Oneはpro版にしています。
TweetDeck

価格: 無料
tweeterクライアントです。あまり頻繁に更新されているアプリではないですが、色々と試した結果このアプリが一番パソコンからtwitterを見るには良いです。twitterは複数アカウントを持っているのですが、一望できるのと設定を覚えてくれるので助かります。
Ulysses

価格:月額 500円〜
appストアでも結構大々的に紹介されていることが多く、知っている人が多いクライアントになります。
重いのでちょっとしたメモを書くには向いていませんが、wordpressなどのブログの原稿を書くにはちょうど良いです。ワードプレスに直接つないでアップロードできるので便利です。
MarsEdit

価格:6000円
こちらもwordpress用で使っています。「なんで二つも使っているのか?」と思われるのですが、用途が違います。Ulyssesは最初にブログに着手するようです。結構ショートコードなどをwordpress本体で入れることが多いのですが、その結果はUlyssesには同期されません。そのため、修正されたものと別のものになってしまいます。
Marseditは同期されているので、公開された後のものを直す時にはこちらのeditorを使っています。
純正|メモ

価格:0円
かなりよく使っています。iphoneでちょっとしたことをメモするときや何か探して見つけたとき、旅行する時に情報を共有する時にメモを使うと互いに同じものを編集できたりします。
日本ではほとんどの人がiphoneなので便利に使うことができますね。
セキュリティ/掃除用
macをいつまでも常にパフォーマンス良い状態で保ちたいのであれば、セキュリティや掃除用にアプリを用意しておいた方が良いでしょう。
DiskDiet

価格:860円
Macの中でいらないフォルダ、ファイルを探し出して見つけることができます。
Malwarebytes

価格:無料〜
Macはウィルスに感染しない・・・という都市伝説が昔ありましたが、そんな事はありません。
本アプリケーションは無料で使えるウィルスソフトなので何か変なことがあった場合は都度使うと良いでしょう。
MemoryDiag

価格:無料
メモリ解放アプリです。特に本アプリにこだわりはないのですが、、何かしら挙動がおかしい時は使ってみると良いでしょう。
TG-pro

価格:2100円
Macを熱から守る最強のファンコントローラーとの呼び声高いTgproです。
ファンがどういう時に動けば良いのか?
気付いたらかなり熱くなっている・・という状況を塞がなければいけません。
しかしデフォルト設定だと反応しないこともしばしばですので本アプリケーションでどういう温度の時にファンが動くのかを設定しておくと良いでしょう。