こんにちは!筆者の小野和久です。
東京、神奈川で学習塾を経営しており、それとは別軸で本ブログを書いています。
プログラミングを含めてそれ以外の自然言語を学ぶのが大好きで、これまでに数々の言語を学んできました。
もくじ
これまでの経歴
自身の経営する塾では、主に英語を教えているが、勉強法、個人にあわせた学習プランニングの設計も得意にしており、2019年までに1000人以上の生徒からの早慶合格のための勉強相談にのっています。
また、校舎は早稲田校舎、武蔵小杉の2校舎構えており、オンラインでの指導も行なっています。 プロフィール含めて、詳しくはこちらの塾のホームページを参照ください。
発信している媒体
- 技術倉庫(本ブログ):2019年開始
- Twitter:現在1600人ほど
- 塾のコラム:不定期で塾のコラムを書いています
- Youtube:今年中に開始予定
基本的には、しばらくはこちらのブログでの発信が多くなっています。Twitterも1日に何度か更新しています。

『ニッポンの社長』という京セラ、JALなどで活躍した伝説の経営者・稲盛和夫さんや、ユニクロの柳井正さんが紹介されているメディアで紹介されたこともあります。
なぜこのサイトをはじめたのか?
このブログを書きながら様々な学びに挑戦していきたい!というのが目的です。
また、学習塾の理念もそうなのですが、
私自身のモットーとして情報格差をなくしていきたい!という強い気持ちがあります。そのため、自分が知っていて役に立ちそうなことをどんどん発信していきたいな・・・という気持ちでやっています。
なんでそんなにたくさんの言語を学んでいるのか?
よくこの質問は聞かれるのですが、
一番は生徒のわからない気持ちを理解していくためです。
わからない、疑問に思うという気持ちは新しいスキルを学ぼうとしたときではないと身につかないものです。
色々な言語を学ぶ前は英語は世界で一番簡単な言語なんだから・・なんでこんな問題もできないのだろうか・・・と思ってしまうこともしばしば。
「これではまずい!」と思い、プログラミングを学んだり、様々な言語を学んだりして、わからない気持ちを日々思い出しています。
プログラミング歴
下記に記載はないですが、cssも少しできます。
php/Laravel
塾のシステムを作るためにTechAcademyで初歩の初歩から学びました。
その後、自身で進めるも行き詰まりを感じ、Laravel 養成読本の著者である古川文生氏からプログラマーとしての薫陶を受ける。
Javascript Nuxt/vue
フロントエンドを最初jqueryで作っていましたが、限界を感じnuxt/vueを導入しました。フロントエンドの管理が楽になりましたね。。
ただこちらの方は最近はあまり触れてないので、時代に追いつけてないかもです。。
python DeepLearning系
スクレイピングをしたりなど情報収集用でたまに使っています。
Deep Learningは理論は理解しましたが、実用で使えるほどではないかと・・
語学歴
さて、ここから簡単にこれまでの私の語学とプログラミング歴をご紹介します。
英語
海外滞在経験ゼロから、英語検定は学部時代に一度一級に合格。TOEICは900点を超えたあたりで受けなくなりました。
「慶應に受かったんだから、英語は初めからできていたの?」とよく聞かれますが、リーディングは大学受験の貯金がありましたが、リスニングは大の不得意でした。ちなみに大学入学後初めて受けたTOEICでは500点ちょいでした。
東京大学受かるような人は700ー800点とか取れてるようですが、私は全然でしたね。。
現在は、英語を使って別言語を習ったり、プログラミングの最新情報に触れています。
フランス語
大学時代に選んだ言語はフランス語。学部時代に準二級に合格しました。しばらく勉強してなかったのですが、2019年10月より勉強を再開しました。
中国語
大学時代に時間あるときに学んでいました。一通りの文法は学んでいたのですが、ほとんど忘れているため再度勉強中です。
ロシア語
2019年8月勉強開始。難しい言語ということでまず最初に手を出したのがこのロシア語です。格の変化という想像を絶する難しさと出会いました。。10月にロシア語検定4級を受けようと思ったのですが、雨のため中止です。
イタリア語
2019年9月勉強開始。フランス語を少し知っていたので、簡単にできるかな・・?と思って勉強をしましたが、フランス語ほとんど覚えていなかったので苦労しました笑 2019年10月イタリア語検定準2級受験しました。
スペイン語
2019年9月より勉強開始。チャットアプリのTandemで南米の人と話す機会があり、勉強を開始しました。
ドイツ語
2019年10月より勉強開始。ドイツからの友達が日本に来るとのことで、何か少しでも知っておいた方がよいかな・・と思い、急遽勉強を開始しました。
アラビア語
2019年10月勉強開始。まだ文字をようやく読めるようになった段階です。サウジアラビアの友達がいるので、ある程度できるようになったら教えてもらいます。まずはフスハーから覚えます。
フィンランド語
2019年10月勉強開始。ピムズラーの検証用に・・・と思って始めましたが、聞いているだけだと文法が複雑すぎて使えなさそうと感じたので、時間のあるときに少し文法を学んでから再度始めます。
韓国語
2019年10月あの難しいハングルを覚えたい!と思って始めました。ただまだ文字より先はあまりうまくできてないです。
ヘブライ語
italkiで試しに先生と学ぶときに学びました。アラビア語と似ているからアラビア語がわかると簡単だよ!と言われたのですが、まだアラビア語も不十分なので、まずはアラビア語から覚えます。
お問い合わせ
ここまでご覧いただきありがとうございます!お仕事の依頼、取材依頼などがあれば、随時受け付けます。
こちらにフォームがあるので、よろしくお願いいたします。