Roam Researchの特徴の一つであるのが、自分自身でCSSを自由に変更できることです。
そのため、自分の好きなように変更することが可能です。
ですが、Roam Researchは全文英語のため変更の仕方がよくわからない・・という人もいるのではないかと思います。この記事ではどのようにRoam Researchでテーマを変更したら良いのかを3ステップでお伝えします。
ステップ1 CSSのページを作成する
まずはCSSを入れるためのページを作成してください。
ページ名はroam/cssです。


Roam Researchの面白いところは設定ページがあるわけではなく、自分自身で作成する必要があるのです。
ステップ2 変更したいCSSコードをそのページに入れてください。
ページの最初のブロックには、自身の入れたいテーマ名を入れてください。
*テーマ名は決められたものでなくても適当でも構いません。
[[roam]]とかでも可能です。

その次に、/code と打って、Code Blockを選択してください。
そうすると『“““』がでてきますので、
3つの“`を先頭と考えて、“`と“`の間に自分の挿入したいCSSコードを挿入してください。
ステップ3 CSSに変更する
コードブロックの画面右端にあるボタンからCSSに変更して、そのブロックをCSSとして認識させてください。

これでCSSテーマを変更できます。
このような感じでテーマを設定することができます。
こちらでおすすめのテーマを紹介しています。
一時的にテーマの変更をオフにしたい場合は?
画面右上にあるフィルターボタンを押して、自身が適用しているテーマのボタンを押すと、
一時的に現在使っているCSSフィルタを解除することができます。

こちらで動画で公開(全編英語)
全編英語ではありますが、こちらに動画でのテーマ変更の説明があったので紹介いたします。
GitにCSSが公開されている場合は1行でOK
主にGitにurlが公開されている場合はCSSファイルを直接読み込むことが可能なので、下記のように1行書くだけでCSSの読み込みができます。
@import url(‘https://azlen.github.io/roam-themes/zenith.css’);
もちろん、gitで公開されていなくてもurlの最後が.cssで終わっている場合は読み込みが可能です。
おすすめのテーマはこちらで紹介しています。ぜひ変更してみてください。
Roam Research の生産性が段違いになるテーマ7選|続きはこちら
コメントを残す