英語を勉強してみたいけど、
英語のリスニング力を伸ばしたいけど方法がわからない!!
という方向けに本記事を書いていきます。
これまではわざわざスクールに通ったり、留学をしなければ言語は学べなかったのですが、インターネットのおかげでyoutubeの映像を使うことで英語のリスニング力を伸ばすことができるようになりました。
本記事では具体的にどのような映像を使ったら良いのかオススメの動画をお伝えしていきます。
英会話スクール、留学はいらない!?

英語のリスニングがある程度できるようになる前にここで紹介しているような英会話、留学に行ってもほとんど意味がありません。
もちろん、自分ができるかわからないけどとりあえずやってみようという気持ちも大事です。その気持ちがないとそもそも挑戦ができないですからね。
周りから察してなんとかできるようになる『サバイバルイングリッシュ』を身につけることができるでしょう。
ですが、一方でちゃんとした英語を身につけるというのも大事です。
留学や英会話は高いお金を出すのですからまずは自分でできることをしてみるのが良いでしょう。
ではまず英語のリスニングの勉強の仕方からお伝えしますね。
これだけ!やっておけばOK 魔法の英語リスニング勉強法
英語のリスニング力を上げるための勉強は単純です。
まずはこれだけです。 基本的に自分で発音ができない音は聞き取ることはできません。
それでは、早速英語の勉強にオススメのyoutube動画を見ていきましょう。
もくじ
ジャンル別/英語youtubeオススメ動画
英語系youtubeをジャンル別にまとめてみました。
面白系(初心者向け)
おもしろ系のyoutubeは最初は見ているだけでも面白いので、とりあえずみるというのが良いでしょう。
ERB
有名人のラップバトルです笑 そっくりさんを使って各界で有名な人同士(bill gatesとsteavejobs、マザーテレサとフロイトなど😅)を戦わせます。とは文字で言ってもよくわからないと思うので、とりあえず見てみてください!
時間も3-4分くらいで短いのでおすすめです。
Dogen
日本語がかなりうまい英語ネイティブスピーカーが日本語や英語をつかって一人コントをしています。よくある日本語のシチュエーションを使っているので、共感もできて面白いですね。
自己啓発系(難易度低め)
自己啓発系の教材も難易度は低く、みるだけでやる気も出てくるためオススメです。
Evan Carmichael
有名人の言葉をまとめた自己啓発系のyoutubeです。生涯で有名なTop5の言葉をまとめてくれることが多いので、英語以外でも人生として勇気づけられることが多いです。
ライフハック系(中級者向け)
英語を聞くという敷居を超えて、情報を仕入れることができるレベルであれば、英語でライフハックを見ていっても良いでしょう。
Ali Abdaal
ケンブリッジ大学を主席で卒業したお医者さんのyoutubeです。とはいえ、内容は固くはなく、どちらかというとipadを使ったスタディハックといったところです。ipadをうまく使っている人は少ないので、私も結構参考にしています。
ブログもやっているので見てみても良いでしょう。
プログラミング系
プログラミング系の動画はやはり英語でみるのが情報量が最新で良いのが多いです。
Fireship
プログラミング関連の英語動画です。Javascrpt関数の考え方、チャットボットの作り方など内容は多岐にわたっていますが、どちらかというとフロントエンドよりの内容になっています。
Hitech Chudhary
コーディング系の動画です。dockerの内部構造の説明やreactの説明があります。結構プログラミング系の動画は専門用語がそのままカタカナになっているだけなのでわかりやすくおすすめです。
英語で勉強系
英語で勉強をしていくためのジャンルです。
TED
その道のスペシャリストが自身の研究分野についてプレゼンをしていきます。
有名なので見たことがある人が多いと思います。知的好奇心をくすぐるものからちょっとした発見のようなものまで色々な動画があります。
時間の長さも3分程度のものから30分くらいまでの長さのものがあるので、お気に入りを見つけて何度も見てみると良いでしょう。
オススメはスティーブ・ジョブズのスタンフォード大学での卒業生に贈るプレゼンです。*tedとして行われたものではないのですが・・・
下記動画は、ウォズニアッキのTed動画です。
Fire of learning
歴史系youtuberですね。単に学校で習うような歴史だけでなくフルーツや野菜の起源といった豆トピックのようなものにまで触れています。
3 blue 1moon

微積分、線形代数など大学数学レベルの内容をわかりやすく説明してくれています。機械学習を勉強する際に動画で状況をイメージするのに役立ちました。
ikenna
多言語系youtuberです。英語が母語で、スペイン語、フランス語、中国語、オランダ語、日本語、ロシア語を話すことができる人で、どのように話せるようになるのかしょうか紹介しています。私自身もよく見ています。
英語を勉強系
英語をさらにレベルアップするための英語を勉強するためのコンテンツ集です。
accent’s Way English with Header
英語の発音のtips動画です。どのように話すのがネイティブらしいのか、どのようにしたらネイティブのような発音を習得できるのか、はたまたただの英語の勉強法もあったりなどもりだくさんです。
English with Rucy
パツキン美女のRucyと一緒に英語を勉強する動画チャンネルです。ネイティブがよく使う英語表現の紹介や発音の仕方にこだわって紹介しています。
ばいりんがーる
日本で1番有名な英語youtuberです。日本人学習者にとってはまず、日本語で説明があるというのは安心できる点ですね。どのように英会話をしているのか?場面ごとに紹介している動画もあるため日頃から見ていると旅行時に役立つと思います。
ニュース系(ハードル高い)
ニュース系は前提として知識層を対象としているためみるための前提知識を必要としているため、ハードルが高くなっています。ですが、このレベルの英語をしっかり聞くことができれば、英語のリスニングも怖くありません。
VOA LEARNING ENGLISH
VOAはアメリカ政府が運営している放送であり、英語が母国でない人に対して、アメリカでのニュースを通してアメリカ英語を学んでもらうというのが目的のため作られています。そのため、平易な構造でゆっくりと話してくれるので初学者にオススメです。
CNN
上級者向け。アメリカのニュース番組です。アメリカ国内のニュースがメインです。ニュースは前提知識がないと見づらいため、アメリカに住む必要があったり、アメリカ国内の事情を知りたい人は見ると良いでしょう。
BBC documentary
イギリスのニュース番組のドキュメンタリーです。cnn同様普通のbbcニュースはありますが、ただのニュースはハードルが高く、面白味もないためbbcドキュメンタリーはおすすめです。
ただ英語を聞くために高いお金を払う時代から【無料】で学べる時代へ
スマートフォンの発達とともにいつでもどこでも英語を聞くことができるようになりました。以前はただネイティブと話せれば良いとしていた英会話スクールも工夫をする必要がありますね。受動的なレッスンを受けてもあまり効果は薄いので。。
自分のレベル感がどれくらいなのかはこちらの記事で紹介しているようなオンライン英会話で一度やってみるのがよいでしょう。オンラインであればかなりハードルは低いので。